名古屋駅近くでリーズナブルに泊まれるホテルを探していたときに見つけたのが「名古屋ビーズホテル」。
ビジネスホテルなのに、大浴場やサウナ、岩盤浴まで無料で使えるなんてちょっとびっくりです。
2025年8月、お盆が終わりかける頃に愛知県にある実家に帰省するため土日で2泊したのですが、旅の疲れを癒してくれる「らくだの湯」が本当に快適でした。
この記事では、私が実際に泊まって感じたことを、写真とともにレポートします。
名古屋ビーズホテルの基本情報
名称 | 名古屋ビーズホテル |
---|---|
住所・お問い合わせ先 | 〒460-0003 名古屋市中区錦1丁目16番2号 TEL:052-220-3131 FAX:052-220-3132 |
宿泊費(税込・シングル1名) | 7,300円〜 ※無料のモーニングサービス付き |
チェックイン・アウト | 【公式サイトからの予約・電話予約】 ・チェックイン:14:00~ ・チェックアウト:~11:00 【他社のインターネット予約】 ・チェックイン:15:00~ ・チェックアウト:~10:00 |
部屋の広さ | 11㎡ |
南館2階 スパ・サウナ「らくだの湯」 | ・大浴場 ・ジャグジー(男性寝湯・女性腰湯4人) ・ドライサウナ(男湯・女湯10人) ・水風呂(男湯3人・女湯5人) ・電気風呂(男湯のみ) ・ウォータークーラー(浴室内にあるのでサウナーにはありがたい) ・デッキチェア(浴室内に3脚あり) 【利用時間】 宿泊者(無料):6時~10時、16時~25時 一般入浴者(2,000円):13時~17時(16時受付終了) ※北館2階のビーズサロンとは渡り廊下でつながっています。 |
北館2階 ビーズサロン | ・岩盤浴(男女共用、女性専用) ・マッサージチェア ・フィットネスコーナー(無料レンタルシューズあり) ・くつろぎ処(約2,000冊の漫画あり) ・自販機コーナー(ペットボトル、牛乳、カップラーメンなど)(現金のみとキャッシュレス対応の両方あり) ・無料の氷・水サーバー ・レンタルコーナー ・パソコンコーナー ・コインランドリー ・喫煙コーナー 【利用時間】 宿泊者(無料):6時~10時、16時~25時 一般入浴者(2,000円):13時~17時(16時受付終了) |
設備 | テレビ、衛星放送、空気清浄機、加湿器、冷蔵庫、湯沸かしポット、お茶セット(無料)、トイレ(洗浄機能付)、ユニットバス、ヘアドライヤー、個別冷暖房完備(一部全館空調)、無料Wi-Fi(LANケーブル常備)、複合型充電器(iPhone・タイプC・MicroUSB対応) ズボンプレッサー(各階EV横) 毛布、ハンガー、低反発・高反発枕など(各階備品コーナー) 髭剃り(フロント) |
アメニティ(室内) | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドウォッシュ、ハミガキセット、フェイスタオル、バスタオル、ナイトウェア、スリッパ |
アメニティ(大浴場) | シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、歯ブラシ、かみそり、ブラシ、ドライヤー、ティッシュ、綿棒 (男湯):整髪料、洗顔フォーム (女湯):サウナマット(黄色いタオル地、脱衣所とサウナ室にあり)、ヘアゴム、シャワーキャップ |
アクセス | 名古屋駅から徒歩15分、地下鉄伏見駅から徒歩5分 |
予約方法 | ホテル公式サイトで予約 |
公式SNS | 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/nagoyabshotel |
コメント | ・無料のセルフクロークでチェックイン前後も荷物を預けられる ・無料のレンタル自転車あり ・指定の時間少し前でもチェックイン可能でした ・24時間無料で使えるドリンクバー(コーヒー、紅茶など)あり ・お弁当の夕食付きプランあり(ホテル内にレストランはない) ・無料送迎バスは終了 ・室内にヒゲソリ、ヘアブラシ、シャワーキャップ、綿棒はなかった ・フロントで追加のタオルとバスタオルを貸し出し(無料) ・1階にミニストップあり ・女性ひとり宿泊でも安心 |
私は日程の都合上14:00からチェックインできるのが都合がよかったので公式サイトから予約しました。
公式サイトや電話で予約してビーズポイントカード会員になると宿泊費の10%分のポイントが貯まりお得です。

会員登録しなかったですが、次回は会員になろうかな。
公式サイトより「るるぶトラベル」から予約した方が「るるぶ」の割引が使えて少し安かったです。
しかもJTBトラベルポイントが1%ついてお得です。
名古屋駅からアクセスするおすすめルート|地下街を利用するのが便利


公式ホームページには名古屋駅から徒歩15分、地下鉄伏見駅から徒歩5分とあります。
実際にホテルに宿泊して何度か名古屋駅との行き来をしましたが、名古屋駅に直結しているミヤコ地下街4番出口からホテルまで道沿いを歩いて8分ぐらいです。
このルートがおすすめです。
現在、ミヤコ地下街は再開発のためシャッター街になっており心細くなるかもしれませんが4番出口までつっきります。



地下街は暑さ寒さもしのげて、キャスター付きバッグでも移動しやすいです。
大浴場とサウナレビュー|ホテル自慢の「らくだの湯」


2泊とも夜はお風呂とサウナを利用、朝はお風呂のみの合計4回大浴場を利用しました。
名古屋ビーズホテルの特色である「らくだの湯」をレポートします。
土曜の夜は洗い場が多少混雑・サウナーは少数
私が大浴場を利用したのは、2日とも夜は8:30〜10:30ぐらいでした。
土曜の夜はお風呂の利用者が多く、6区画ある洗い場が満席になることもしばしありました。
お風呂の混雑具合はお部屋のテレビモニターで確認できます。



私はサウナーなので入浴時間が長いです。
浴槽やジャグジー、サウナ室は余裕があり、サウナ室の利用者は多い時でも4人くらいでした。
日曜の夜は、土曜日に比べたらかなり人数が少なく、洗い場もがらがらでした。
サウナ室は私一人で独占状態でした。
マイドリンクやマイハット持参のサウナーさんは土曜も日曜も私を除いて一人ずつ見かけたくらいです。
水風呂やデッキチェアを利用する人もあまりなく、順番待ちがなかったのでマイペースで入浴とサウナを楽しめました。
ビーズサロン|無料でくつろげるリラクゼーション施設


ビーズサロンでは、マッサージ機と岩盤浴(女性専用)をそれぞれ2回ずつ利用しました。
岩盤浴着と岩盤浴用タオルが女湯入口付近に大量に用意されているので着替えの心配をする必要はありません。



夜はビーズサロンにけっこう人が集まってきていました。
マッサージ機や岩盤浴の利用者も多かったですが、待ち時間はありませんでした。


牛乳を販売する自販機があり、お風呂上がりに利用しました。ちなみに現金しか使えません。



牛乳の自販機が2日目は使用中止になっていて残念でした。
無料で使える氷と水の自販機があり、専用の紙コップが用意されているのもよかったです。
こちらもお風呂上がりに利用しました。
部屋の様子|シングルルームは安くて快適
ホテルで一番安いシングルルームに宿泊しました。
予約時に「大浴場に近い禁煙の部屋」を希望したら南館5階のお部屋になりました。3、4階は喫煙フロアだそうです。
部屋は11㎡で、ベッドと机、ユニットバスというコンパクトなつくりです。
セーフティボックスやクローゼットはなく、壁にハンガーが何個かかっていました。



大浴場やビーズサロンにいる時間が長かったので狭さは気になりませんでした。


冷蔵庫は机の下にあるコンパクトなタイプです。冷蔵庫の中に冷凍庫の区画があり、保冷剤を2個凍らせようとしましたが1個は凍っていませんでした。アイスクリームなどをいれるのは要注意です。


ベッドはシングルベッドです。枕は2階の大浴場近辺にいろんな種類が用意してあるので好みの枕にチェンジできます。
私は特にこだわりがないのでお部屋の枕を使用しました。


湯沸かしポットと加湿器が一体化した備品がありました。1度に作れるお湯の量が少ないですが、カップラーメンぐらいならいけるかな。


部屋にはグラスしか用意がなかったので、熱い飲み物は1階のドリンクバーにある紙コップを使いました。


ちょうど私の部屋の前にウォーターサーバーがあったので、ここでよく水を汲んで飲みました。
お湯も出る装置ですが、何度ボタンを押してもお湯が出ず。



2階のビーズサロンの自販機で氷をもらい、ここで水を入れていました。
無料のモーニングサービス|宿泊者は全員無料




宿泊者には全員無料のモーニングサービスがついています。
内容は、写真のように、パン各種、ヨーグルト、ゆでたまご、スープ2種類(ミネストローネと日替わりスープ)、飲み物(コーヒー、紅茶、オレンジジュース、牛乳など)です。
焼き立てのクロワッサンが名物だとか。
写真にはミネストローネしか写っていないのですが、日替わりスープは1日目が八丁味噌のクリームスープ、2日目がバジルコンソメスープでした。



パンはサクサク、スープは温かくおいしいです。
ホテルのデメリット3選|立地・食事・エコ清掃
スタッフの方の対応もよく、大浴場も良かったのでまた泊まりたいと思ったホテルですが、あえてデメリットを3つ挙げます。
名古屋駅から少し遠い
名古屋駅から徒歩15分というのがちょっと不便かと思います。
以前は名古屋駅までの無料送迎バスがあったのですが廃止されてしまい、徒歩で名古屋駅か地下鉄伏見駅まで行く必要があります。
モーニングサービスのバリエーションが乏しい
朝のモーニングサービスはありがたいのですが、2泊するとちょっと同じメニューに感じてしまいました。
パン派の方には十分かもしれませんが、私はご飯派なので「和食があったらさらに嬉しいな」と思いました。



とはいえ焼き立てパンはおいしかったです!
エコ清掃で、部屋着の交換なし
基本的にエコ清掃となっており、タオル交換・アメニティ補充・ゴミ回収しかやってもらえません。フル清掃を希望すればシーツ交換やバスルーム清掃もしてもらえますが、希望しませんでした。
これで困ったのが、部屋着の交換がなかったことです。



夏場に部屋着が変えられないのは少し厳しいかと。。。
ただ、私は岩盤浴に行ったときに間違って部屋着を岩盤浴着回収ボックスに入れてしまいました。
岩盤浴着はたくさん用意されているので部屋着代わりに岩盤浴着を使っていました。
名古屋グルメ3選|名古屋ビーズホテル周辺のカフェと老舗パン屋
名古屋ビーズホテル周辺のお店を紹介します。



東海地方にしかないお店を選びました。
Your,GURT&GRANOLA(ユアグルトアンドグラノーラ)|ホテル近くのおしゃれカフェ


Your,GURT&GRANOLAは韓国で人気のグリークヨーグルトの東海エリアで初出店のお店です。
本店は岐阜県にあり岐阜のおいしい食材をふんだんに使っています。


11時の開店少し前にお店に行きましたが、既に5人ほど若い女性が並んでいました。
カウンターで注文して支払いを済ませ、注文したものができあがったら席まで持ってきてもらえます。
食べ終わったらカウンターの返却口に返すセルフサービススタイルでした。
ヨーグルトは普通よりもかなりもっちりとしています。グラノーラはサクサク、フルーツは新鮮でおいしいです。
店舗名 | Your,GURT&GRANOLA名古屋伏見店 |
---|---|
住所・問い合わせ先 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目11-20 平和不動産名古屋伏見ビル1F TEL: 070-8962-5107 |
アクセス | 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩2分 名古屋ビーズホテルから徒歩5分 |
値段(税込) | yogurt bowl オリジナルとホットコーヒーのドリンクセット:1,600円 yogurt bowl オリジナル:1,200円 ホットコーヒー:500円 メニューは>>>こちら |
営業時間 | 平日:11:00-19:00 土日祝:10:00-19:00 |
公式SNS | インスタグラム:https://www.instagram.com/your.gurt_nagoya TickTock:https://www.tiktok.com/@your.gurt_granola |
コメント | ・甘いものが好きな方におすすめ ・砂糖不使用、冷凍フルーツ不使用 ・ヨーグルトとグラノーラは自家製 |
ジェリコ堂|日本には2店舗のみ!香港発祥のコメダ珈琲の新ブランド


ジェリコ堂は、2025年4月にコメダ珈琲の新ブランドとして栄のオアシス21に日本で初出店しました。
ジェリコ堂は香港発祥のブランドなので、日本に逆輸入された形です。
ジェリー&コーヒーにホイップがのったコメダの人気ドリンク「ジェリコ」の様々なバリエーションが楽しめます。
私は紅茶ジェリー&ミルクティに抹茶ホイップ(写真)にしましたが、ちょっとくどかったので次回は違う組み合わせにしようと思います。
店舗名 | ジェリコ堂 |
---|---|
住所・問い合わせ先 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁⽬11-1オアシス21 B1 TEL: 052-265-7766 |
アクセス | 地下鉄栄駅東改札口徒歩1分、名鉄瀬戸線栄町駅徒歩1分 名古屋ビーズホテルから地下鉄利用で15分 |
値段(税込) | 紅茶ジェリー&ミルクティ(ホイップ付き) レギュラー:640円 メニューは>>>こちら |
営業時間 | 10:00 ~ 22:00 |
公式SNS | インスタグラム:https://www.instagram.com/jelycodo_official/ |
コメント | ・日本には名古屋と三重県の2店舗、本店は香港 ・レギュラーとラージの2サイズあるが、レギュラーでも量が多い |
Cascade(カスカード)ゲートウォーク店|愛知県にしかないベーカリーチェーン


私は高校への通学に名古屋駅で乗り換えしていましたが、その頃から同じ場所にあるパン屋さんです。



高校の友人がここでバイトしていました。
かなり久しぶりにここでパンを購入してイートインしました。
店舗名 | Cascade(カスカード)ゲートウォーク店 |
---|---|
住所・問い合わせ先 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-2 ゲートウォーク内 TEL: 052-565-0980 |
アクセス | 名鉄・地下鉄名古屋駅徒歩1分 名古屋ビーズホテルから徒歩15分 |
営業時間 | 7:00~22:00 |
公式SNS | インスタグラム:https://www.instagram.com/cascade.tokai/ X:https://x.com/cascade_tokai |
コメント | ・安くておいしいパンが多い ・JR名古屋駅構内にある「あんぱんや」と同じ系列 ・「カスカード」は名古屋中心に6店舗、「あんぱんや」は名古屋市内に4店舗の愛知県のみで展開するチェーン店 |
まとめ|名古屋への旅行や出張におすすめ!
この記事では8月に2泊した名古屋ビーズホテルの宿泊記を書いてきました。
名古屋駅から少し歩きますが、大浴場とサウナでゆったりできるのは本当に贅沢。
岩盤浴やマッサージ機まで無料で使えて、この価格はなかなかないと思います。



大浴場で旅の疲れが癒されます。
家族や友人と一緒の滞在でも、漫画コーナーやフィットネスなどの設備が充実しているのでみんなでホテル滞在を楽しめます。
女性ひとり旅でも安心して泊まれるので、同じように名古屋でホテルを探している方におすすめです。
ひとりでも、出張でも、家族でも、幅広い人におすすめできる、コスパ抜群のホテルでした。