8月に韓国で開催される国際ワークショップに参加する予定です。
研究発表はもちろん、海外の研究者と交流する機会でもあるので、「日本が誇るカワイイ文化」で交流のきっかけを作ろうと、ちいかわTシャツとサンリオのT-moneyを準備しました。
大人女子にとっても「カワイイは正義」です。
あなたの生活にもかカワイイを取り入れてみませんか?
世界中で愛される”ちいかわ”|アリアナ・グランデとのコラボも!
実は”ちいかわ”については「なんとなく見たことあるな」という程度の認識でした。でも最近、海外での人気が高まり、グッズが高額転売されているニュースを目にして興味を持つようになりました。

ちいかわが『なんか小さくてかわいいやつ』だと知ったのはつい最近です。
調べてみると、ちいかわは日本ではもちろん韓国・台湾などアジアでも人気上昇中のキャラクター。特にZ世代を中心にSNSでも話題で、K-POPアイドルがグッズを使っている姿も見かけます。
なんとあのアリアナ・グランデとも「Santa Tell Me」という有名なクリスマスソングでコラボしています。



私もちいかわ人気にあやかろうと思いました。
Honeysの「ちいかわ」と「ハチワレ」Tシャツを購入
ちいかわTシャツは、たまたま自宅近くのHoneys店舗の前を通りがかったときに見つけ、「これだ!」と思ってすぐに購入しました。
購入したのは、薄いピンク地のちいかわとブルー地のハチワレの2枚です。うさぎとモモンガも探しましたが、Mサイズは売り切れていました。


生地と同系色の刺繍なのでかわいいキャラですが落ち着いた感じです。プリント柄のように甘くなく大人でも着やすいと思いチョイスしました。
着てみましたが、やわらかい生地で着心地がいいです。
それに、HoneysのちいかわTシャツは税込み1,780円で、ちいかわ公式ショップのTシャツより安いです。
楽天市場などオンラインショップでも販売していますが、人気商品なので在庫があったらすぐ購入した方がいいです。
このTシャツを着て20代〜50代女性が集まる女子会に参加したのですが、やはりちいかわは世代を超えて人気でした。
50代女性は、私もちいかわTシャツ欲しいとおっしゃっていましたし、20代女性ともちいかわ話に花が咲きました。



ちいかわ人気のすごさを実感しました。
カワイイの代表格サンリオ|世代を超えて愛されるキャラクターたち
日本のかわいいキャラクターの代表格と言えば、間違いなくサンリオです。
私はキキララやキティーちゃん、マイメロディなどのサンリオキャラクターと共に成長しましたし、私の姪っ子(保育園児)も私と同じくキキララなどのサンリオキャラクターが大好きです。



サンリオはアメリカを始め中国や韓国など海外でも大人気です。
アメリカのセレブや、K-POPアイドルが自分のサンリオの推しキャラクターを紹介していることで人気に拍車がかかったようです。
個人的には、昨年(2024年)香港国際空港のサンリオショップが大盛況なのを見て、国際的な人気を実際に知りました。
サンリオのシナモロールT-moneyを購入(韓国のSuica)
T-moneyは日本のSuicaなど交通系電子マネーの韓国版です。
韓国の地下鉄やバスなどの交通機関やコンビニなどでの支払いに使えます。
Androidではアプリをダウンロードして使えるようですが、iPhone版の(旅行者用)アプリがないのでカードを購入する必要があります。



iPhone版の旅行者用アプリがないのは、Androidが主流の国ならではかもしれません。
韓国に着いたら空港のコンビニで買おうと思っていたのですが、Yahoo!ショッピングで販売しているのを発見しました。
今回は私の推しキャラクターの1つシナモロールをチョイスしました。


税込み1,280円+送料430円でした。
スタンダードな無地カードは現地で3,000ウォン(約350円)で購入できるそうですが、たまったポイントがあったことも購入を後押ししました。
Amazonや楽天市場などでもT-moneyを販売していますが、これと同じカードは見当たりませんでした。
Yahoo!ショッピングにはシナモロールだけでなくサンリオキャラクターのT-moneyが豊富なのでおすすめです。
※キャラクターや在庫は時期によって異なるので、気になる方は早めにチェックしてみてください。
なぜカワイイで国際交流か?|ヒンメルとらっこで会話がはずんだ実績
なぜかわいいキャラの服やカードを選んだのかというと、人気のあるキャラもの服やグッズは知らない人とも自然と話がはずむきっかけになるからです。
私は「葬送のフリーレン」の勇者ヒンメルのトレーナーや鳥羽水族館のらっこ柄Tシャツを愛用しています。




こういう服を着て勉強会などに参加すると知らない人からもよく話しかけられます。
「それヒンメル?」
「え、らっこ?かわいい〜。」と目を輝かせる人も。
そこから自然と会話が始まります。
▼らっこTシャツを購入した鳥羽水族館へのひとり旅はこちらからご覧いただけます。
この体験から、「キャラクター」や「かわいい動物」は言葉や文化の壁を超えて人と人をつなぐ架け橋になると確信しました。
特に海外では、うまく言葉が通じなくても、こうした親しみやすいアイテムが「話しかけるきっかけ」となりやすいのです。
だからこそ、ちいかわTシャツとシナモロールのT-moneyを持っていくことに決めました。
私のようなアラフィフ世代でも、こうした「かわいいアイテム」を味方につけることで、海外の人との距離がぐっと縮まるかもしれません。



旅の楽しみがまた一つ増えそうで、今からとても楽しみです。
ちなみに、私はアニメ『葬送のフリーレン』を観て、4000年という悠久の命を持つエルフのフリーレンとその仲間たちとの静かで温かい旅の物語にすっかり心を奪われました。
これは「ファンタジー」なんだけど、「大人の人生」にも通じるものがある気がします。
原作の漫画も気になって、私はRenta!で1巻の試し読みから始めました。
航空券とホテルを格安で予約できたサイトを紹介
国内でも海外でも出張に行くときの航空券とホテルはいつも自分で格安サイトを探して予約します。
今回の韓国出張では航空券はMyTripというサイトで購入しました。
Googleで検索したら最も安く航空券が購入できるのがこのサイトでした。
航空券を購入する際は、MyTripと比較してみてください!
ホテルは同じワークショップに参加する韓国人の研究者から教えてもらった韓国旅行専門のコネストというサイトで予約しました。
他のホテル予約サイトだと1万円台のホテルが、コネストだと9,000円台だったのでお得です。
韓国旅行に行く際は、コネストでホテルの料金を比較してみるのがおすすめです!
コネストにはホテル以外にも、韓国基本情報、グルメやショッピングなど韓国情報満載です。
ただ、航空券はコネストよりMyTripの方が安いです。
まとめ|大人も「カワイイ」をうまく取り入れたい
この記事では、海外の人たちとの交流のきっかけに、”ちいかわ”と”サンリオ”という国際的な人気を誇る日本発のキャラクターを活用することについて書いてきました。
大人になると、「かわいいものはもう卒業かな」と思いがちですが、実は今だからこそ似合う“カワイイ”の楽しみ方があると思っています。
旅先でも、ちょっとした「好き」を身につけることで、新しい出会いや会話が生まれることも。
大人女子の私たちだからこそ、自分らしく、そして自由に――カワイイを味方に、旅をもっと楽しみませんか?
しばらくかわいいキャラから遠ざかっているという方は、あまり人目につかない小物類から取り入れてみるのはどうでしょうか?



私は100均のサンリオの小物を愛用しています!
実際に韓国でこのTシャツやT-moneyカードがどんなふうに役立ったか、帰国後にレポート予定です!
乞うご期待ください。