草津温泉に行ってみたいけど、女性ひとりだと不安…と思っていませんか?
私は2025年1月下旬、はじめての草津温泉に日帰りバスでひとり旅しました。
舞茸天ザルそばのランチ、大滝乃湯の源泉かけ流し温泉、熱乃湯の湯もみショーを満喫し、冬の温泉街の魅力をたっぷり満喫!
約1万円で名湯草津を満喫できるモデルコースとおすすめ服装、クーポン情報を体験談とともにご紹介します。

小雪が舞う露天風呂に浸かる至福の時間は、まさに心までほぐれる極上の癒やし体験です。
これから草津温泉に行こうと考えている方や、ひとり旅を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
草津温泉日帰りバスツアーのスケジュール|吉祥寺駅出発から到着まで


7:40 吉祥寺駅出発(関東バス)
9:10 上里SAで休憩
11:20 草津温泉バスターミナル到着
11:25 おかめ支店でランチ
12:00 大滝乃湯でゆっくり温泉タイム
15:30 熱乃湯で湯もみショーを見学
(湯畑周辺を散策)
16:25 草津温泉バスターミナル出発
18:30 高坂SAで休憩
20:20 吉祥寺駅到着
首都圏から草津温泉へ直行!おすすめ高速バス情報
私は吉祥寺発の高速バスで行きましたが、草津温泉行き直行バスは首都圏の主要駅から運行しているのでここでバスツアー情報をまとめました。
利用しやすいバスを選んでくださいね。
吉祥寺駅発(往復7,200円)
吉祥寺駅発草津温泉行きバスの乗車券は、インターネットではバスぷらざ(日本旅行)か発車オーライネットでしか事前予約できません。
楽天トラベルなど大手旅行会社での取り扱いがないので知る人ぞ知る存在かもしれません。
運行区間 | 吉祥寺駅ー草津温泉バスターミナル(渋川駅、中之条駅経由) |
---|---|
運行会社 | 関越交通株式会社、関東バス株式会社 |
運賃(草津温泉バスターミナルまで) | 大人:片道3,800円、往復7,200円 |
所要時間 | 3時間40分~3時間50分(見込み) |
運行期間 | 毎日運行 |
運転者 | 1名乗務 |
バスの装備 | 4列シート 座席にテーブルなし トイレあり |
休憩 | 吉祥寺→草津:上里SA 草津→吉祥寺:高坂SA |
コメント | ・往復とも乗客が10数名と少なかったのでゆったり座席を使えた ・予約時に座席が選択できます ・旅行前日でも予約可能です ・関東バス公式サイトはこちら |



空席があれば事前予約なしでも当日現金払いで乗車できるようです。
東京(埼玉・神奈川)各地発(往復5,600円〜9,000円)
楽天トラベルでは東京(埼玉・神奈川)から草津温泉へ運行する高速バスの情報がまとまっています。
下記出発地から草津温泉行きバスへの乗車は楽天トラベルから予約できます!



5と0の日に予約すると10%オフクーポンが使えてお得です。
東京駅/上野駅/新宿/渋谷/中野坂上/池袋/練馬/立川/横浜/加須
\ 5と0の日に使える10%オフクーポンあり /
草津温泉バスターミナル1階「おかめ支店」の舞茸天ザルそばランチ
ランチは草津温泉バスターミナル1階の定食屋おかめ支店でいただきました。
草津は舞茸が有名と聞いたので、舞茸天ザルそばにしました。


群馬県名物の「ひもかわうどん」があることに注文した後で気が付いたのですが、変更ができませんでした。
次回、トライしたいです。



揚げたての天ぷらはサクサクで、ザルそばおいしかったです!
店舗名 | おかめ支店 |
---|---|
住所・問い合わせ先 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津28 バスターミナル 1F TEL:0279-88-3666 FAX:0279883666 |
値段(税込) | 舞茸天ザルそば:1,300円 |
利用時間 | 11:25〜11:45 |
営業時間 | 11:00 – 16:00 定休日:火曜日 |
コメント | ・支払いは現金のみ ・草津温泉バスターミナル1階にあり便利です ・あまり混雑していませんでした ・定食屋さんという感じでメニューが豊富です ・テイクアウトも可能 |
大滝乃湯レビュー|露天風呂・合わせ湯・サウナ【10%オフクーポンあり】
さくっとランチを食べた後は、裏草津を通って大滝乃湯に向かいます。
バスターミナルの外は雪に覆われた銀世界。
雪はやんでいたものの、積もった雪に足を取られないようにゆっくり歩きます。
大滝乃湯、御座之湯、西の河原露天風呂は「草津三湯」と呼ばれ、草津温泉に数ある共同浴場の中で、大浴場や大型露天風呂を有する代表的な共同浴場です。


施設名 | 大滝乃湯 |
---|---|
住所・問い合わせ先 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13 TEL : 0279-88-2600 |
アクセス | 草津温泉バスターミナルから徒歩9分 湯畑から徒歩7〜8分 ※どちらからもアップダウンがあるので特に雪の日はご注意を。 |
入館料 | 大人:1,100円 子供:550円 貸切風呂:2,000円/時間 有料貸席:2,000円/時間 三湯めぐり手形:大人1,950円 子ども900円(「大滝乃湯」「御座之湯」「西の河原露天風呂」の三湯に有効期限なしで1回ずつ入浴できる手形) |
利用時間 | 12:00〜14:50 |
営業時間 | 9:00~21:00(最終入館は20:00まで) ・お食事処「湯の華」→メニューはこちら 11:00~18:00 (土日祭日11:00~19:30) ・ラウンジカフェ→メニューはこちら 13:00~20:00 ・貸切風呂「しゃくなげ」 9:00~19:00(最終受付18:00)※受付はフロントまで ・有料貸席「りんどうの間(16畳)」「つつじの間(個室)」 9:00~19:00(最終受付18:00)※受付はフロントまで |
アメニティ(無料) | 浴室…シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、メイク落とし、パック 脱衣所(女性)…ドライヤー、綿棒、ティッシュ、角質落とし、化粧水、乳液、くし、コットン、シャワーキャップ、ヘアケア、BBクリーム |
アメニティ(有料) | レンタルタオルセット 250円/貸出湯あがり着 300円/オリジナルフェイスタオル 380円/ オリジナルバスタオル 1,700円/カミソリ 50円/歯ブラシ 50円/ヘアゴム 50円 など |
泉質・効能 | 源泉:煮川源泉(”美人の湯”として有名) 泉質:酸性硫黄泉 pH2.1 効能:神経痛、関節痛、うちみ、ねんざ、やけど、慢性消化器病、病後回復期、美肌、 慢性婦人病など |
お風呂 | ・大浴場+打たせ湯 ・露天風呂 ・合わせ湯 ・サウナ ・水風呂 |
コメント | ・無料休憩室(50畳ほど)あり ・お土産売店あり ・第2・第4土曜日は「白濁の日」←午前中がおすすめ ・駐車場100台(無料) ・食事だけの利用も可能 ・火曜日が最も空いているらしい ・私が行った日はあまり混んでいませんでした(1月下旬の平日) |
合わせ湯・露天風呂・大浴場・サウナを満喫


大滝乃湯には合わせ湯、打たせ湯のある大浴場、露天風呂、水風呂、サウナがあります。
合わせ湯、大浴場+打たせ湯、露天風呂は煮川の湯が源泉かけ流しです!
洗い場にはカランとシャワー、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープなどのアメニティが揃っておりスーパー銭湯のように充実しています。



体を洗うタオルはないので持参する必要ありです。有料のタオルレンタルはあります。
有名な合わせ湯をコンプリート
大滝乃湯は合わせ湯が有名です。
古くから草津に伝わる合わせ湯は、温泉の豊かな成分を水で薄めることなく自然冷却して適温になるよう源泉が浴槽を順々に巡っています。


女湯は手前の方がぬるいので、手前から順に奥のお風呂に入っていきます。



お湯の温度は、約38度〜46度だそうです。
途中で脱落してしまう人もいて一番熱いお風呂にチャレンジする人はわずかでしたが、私は一番熱いお風呂も短時間でしたが大丈夫でした。
サウナは広くて熱い
サウナ室は20人ほど入れるくらい広く、かなり熱いドライサウナです。



サウナ室の温度は92度〜96度だそうです。
座って外気浴しながら休憩できるところが露天風呂のそばにあるので”ととのう”ことも可能です。
ウォータークーラーと自動販売機が脱衣所にあるので水分補給もできますよ。
水風呂もあり、かなり冷たいです。
小雪が舞う中の露天風呂で心までほぐれます


私が大浴場や合わせ湯、サウナ、露天風呂などを何度か巡っているうちに雪が降ってきました。
小雪が舞う中で源泉かけ流しの露天風呂を独り占めできて、極上のひとときです。


草津名物・熱乃湯「湯もみと踊り」ショー|50円割引券あり
大滝乃湯を出た後、15時30分から始まる熱乃湯の「湯もみと踊り」ショーを見るために湯畑方面に向かいます。
30分前からチケット販売開始なので15時頃到着したのですがすでに行列ができていました。


施設名 | 熱乃湯(ねつのゆ) |
---|---|
住所・お問い合わせ | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津414 TEL : 0279-88-3613 |
アクセス | 草津温泉バスターミナルから徒歩5分(湯畑のすぐそば) |
利用時間 | 15:30 ~15:50 |
料金(税込) | 「湯もみと踊り」ショー 大人700円 小学生350円 チケットの販売は、各公演の30分前から 公演時間>>>こちらからご確認ください 「湯もみ体験」 小学生以上300円 毎週 日・月曜日の11:30~13:00 (最終受付・12時50分) |
コメント | ・PayPayが使えます ・大人気ショーなのでチケット購入はお早めに |


冬の草津温泉ひとり旅におすすめの服装と持ち物
草津温泉は標高1,200mに位置し、近くにスキー場があるくらい冬の積雪量が多いです。
そのため、雪対応の防水ブーツはマストです。
私は1月上旬に飛騨高山&白川郷ツアーに参加しており、雪山対応のアイテムを揃えていたので、ほぼ同じ服装で行きました。
その時の旅行記がこちらです。
記事の中で服装も紹介しています。


今回の草津温泉はほとんど室内にいたので、白川郷に行く程の装備は必要なかったと思います。
ですが、冬の草津温泉の温泉街はアップダウンがある道に雪が積もっているため、雪対応の防水ブーツはマストアイテムです。
私はムーンスターイブの防水ブーツが暖かく履き心地がいいのでリピート購入していますが、すべりにくくおすすめです。
ご参考になれば幸いです。
まとめ|日帰りでも草津温泉は大満足!
この記事では、2025年1月下旬にひとりで行った日帰り草津温泉バス旅行について書いてきました。
名湯草津の温泉にいつか行ってみたいと思っていましたが、本当に行ってよかったです。



今度は食べ歩きもしたいな〜。
源泉かけ流しのお風呂は贅沢な気分が味わえ、癒し効果も満点でした。
冬に行かれる際にはくれぐれも雪への備えを忘れないようにしてくださいね。
草津温泉があまりにもよかったので実は7月にリピート訪問しました。
その様子は後日ブログ記事で紹介しますね。ご期待ください。